| 年 | 沿革 |
|---|---|
| 明治42年 | 四三嶋小学校と東小田小学校を合併し、東小田尋小学校と称し、東小田437番地に新校地、新校舎を創設 |
| 大正11年 | 第2棟西部3教室を増築(後に改称)当直室竣工 |
| 大正15年 | 講堂新築(後に改称) |
| 昭和10年 | 第2部2教室・東便所増築 |
| 昭和14年 | 保健室新築(校医中島安賢氏寄贈) |
| 昭和16年 | 令第148号により東小田国民学校と改称 |
| 昭和20年 | 仮校舎4教室(3棟)増築 |
| 昭和22年 | 法律第26号ならびに文部省令第11号により東小田小学校と改称 |
| 昭和25年 | 仮校舎を改廃、前棟校舎を改築 |
| 昭和25年 | 新運動場 1112坪(約3700)完成 |
| 昭和26年 | 給食室、炊事室新築 |
| 昭和33年 | 第2棟教具室を増築 |
| 昭和34年 | 第1棟に西便所を増築 |
| 昭和34年 | 創立50年記念事業として図書館竣工 |
| 昭和35年 | 第3棟、給食室、用務員室を増築 |
| 昭和36年 | 福岡県図書館コンクールで努力賞受賞 |
| 昭和37年 | 福岡県図書館コンクールで優秀賞受賞 |
| 昭和38年 | 全九州学校図書館コンクールで優秀賞受賞 |
| 昭和38年 | 福岡県教育委員会委嘱 第3年次学校図書館教育発表会開催 |
| 昭和40年 | 第9回学研教育賞受賞 |
| 昭和40年 | 福岡県教育委員会より教育功労賞受賞 |
| 昭和41年 | 学校図書館教育で文部大臣賞受賞 |
| 昭和41年 | PTA教育功労賞(親子読書)受賞 |
| 昭和43年 | プール竣工 |
| 昭和43年 | PTA文部大臣賞受賞 |
| 昭和45年 | 体育館兼講堂竣工 |
| 昭和45年 | 学校給食優良校として表彰を受く |
| 昭和46年 | 第2棟西側2教室教具室改築 |
| 昭和47年 | マラソンコースの橋梁建設 |
| 昭和48年 | 渡り廊下側溝建設 |
| 昭和49年 | 用水除鉄機装置建設 |
| 昭和50年 | 運動場東端校舎北側校地の整理 |
| 昭和51年 | 特殊学校開設、第4棟及び北便所新築、北倉庫移転 |
| 昭和52年 | 福岡県教育委員会より健康優良学校努力校受賞 |
| 昭和53年 | 郡小学校PTA連合会研究発表会を開催、健康優良学校優良校として受賞 |
| 昭和54年 | 福岡県教育委員会委嘱 第3次学校保健研究発表会開催 |
| 昭和54年 | 第1棟図書館を改築のため解体 |
| 昭和54年 | 健康優良学校優秀校として受賞 |
| 昭和55年 | 第1棟本館(3階建)の改築完成に伴い、第2棟東側2教室及び便所を解体 |
| 昭和55年 | 第1棟本館(3階建)竣工式及び記念庭園完成 |
| 昭和55年 | 福岡県教育委員会より研究委嘱校として感謝状を受く |
| 昭和55年 | 運動場北側拡張造成完成 |
| 昭和55年 | センター方式の学校給食を開始 |
| 昭和55年 | 本館改築及び記念庭園竣工の碑建立 |
| 昭和56年 | 土俵落成 |
| 昭和57年 | プール底面・側面改修 |
| 昭和58年 | 遊具ロープウェイ設置 |
| 昭和58年 | 体育館天井改修 |
| 昭和59年 | 同和教育加配教員配置 |
| 昭和60年 | 同和教育推進教員配置 |
| 昭和63年 | 運動場東堤防の桜の植樹 |
| 昭和63年 | 体育館ステージ後の幕取り付け |
| 昭和63年 | 体育館前方垂れ幕取り付け |
| 昭和63年 | トンネル山・砂場の改修 |
| 平成元年 | 井戸の新設 |
| 平成2年 | プール水濾過器の設置 |
| 平成2年 | 郡小学校PTA連合会研究発表会を開催 |
| 平成3年 | 台風19号来襲被害甚大 |
| 平成4年 | 前庭に飼育舎竣工 |
| 平成5年 | プール排水改修 |
| 平成6年 | プール底面・側面塗装 |
| 平成6年 | 運動場東側 排水路新設 |
| 平成6年 | 国庫TT教員1名加配 |
| 平成6年 | 福岡県教育委員会より学校給食優秀校受賞 |
| 平成7年 | 第2棟(3階建)校舎改築竣工式 |
| 平成7年 | 学校給食文部大臣賞受賞 |
| 平成7年 | 福岡県特別活動研究発表会を開催 |
| 平成7年 | 「元気でおしゃれな花壇」落成式 |
| 平成8年 | コンピューターによる児童用図書貸出開始 |
| 平成9年 | 福岡県小学校児童画展学校賞(松本文化芸術振興財団賞)受賞 |
| 平成11年 | 屋内運動場・プール竣工式、中庭整備 |
| 平成11年 | 福岡県小学校児童画展学校賞受賞 |
| 平成12年 | 朝倉郡地教連指定研究発表会開催 |
| 平成13年 | 県単TT教員1名加配 |
| 平成14年 | 地対財特法切れに伴い同和教育推進教員廃止、児童生徒支援教員1名加配 |
| 平成14年 | パソコン整備(ノートパソコン30台、カラーレーザープリンター1台デジカメ7台他) |
| 平成14年 | 朝倉郡P連発表会 |
| 平成14年 | 朝倉郡学校保健会研究発表会 |
| 平成15年 | 朝倉郡社会教育振興会賞受賞 |
| 平成15年 | (国庫・県単TT教員改め)国庫指導方法工夫改善教員2名加配、夜須町より特殊学級補助員1名加配 |
| 平成15年 | 朝倉郡小学校PTA連合会賞受賞 |
| 平成16年 | 台風18号来襲によりプール日除け全壊、新校舎の屋根シート全壊等被害甚大 |
| 平成17年 | 後援会より、農具倉庫寄贈 |
| 平成17年 | 甘木警察署より租税教育推進感謝状を受ける |
| 平成17年 | 夜須町と三輪町が合併して「筑前町」誕生 |
| 平成17年 | 巡回ボランティア隊発足 |
| 平成18年 | 「なのみの木」を運動場へ移植 |
| 平成18年 | 特殊学級(肢体不自由児学級)新設、筑前町より特殊学級補助員2名加配 |
| 平成18年 | 学校ボランティア(なのみの会)発足 |
| 平成19年 | ランチルーム(なかよしルーム)完成 |
| 平成19年 | なかよしルームでの給食開始 |
| 平成19年 | 筑後地区小学校家庭科教育研究大会 |
| 平成20年 | 運動場北側駐車場完成 |
| 平成20年 | 創立百周年記念式典・祝賀会開催 |
| 平成20年 | 創立100周年記念すもう大会 |
| 平成20年 | 県展 松本文化芸術振興財団賞受賞 |
| 平成21年 | 朝倉郡地方教育委員会連絡協議会指定委嘱研究発表会 |
| 平成22年 | 砂場の改修 |
| 平成22年 | 電子黒板設置 |
| 平成22年 | 全教室50インチデジタルテレビ設置 |
| 平成22年 | 運動場トイレ設置 |
| 平成22年 | 福岡県ふくおか学力アップ推進事業指定研究発表会 |
| 平成22年 | 学校田(3反)購入(町より) |
| 平成23年 | 教育実践発表会 |
| 平成23年 | 6年男児作文「障害と自分」内閣総理大臣賞受賞 |
| 平成24年 | 第1棟トイレ改築工事完了し、使用開始 |
| 平成24年 | 第41回福岡県小学校特別活動研究大会(筑後地区小学校特別活動研究大会) |