■7月のごあいさつ
早々に梅雨明けとなり、暑さ厳しい季節となりました。
さて、1学期も終わりに近づき、現在、5・6年生の子どもたちが精力的に委員会活動に取り組んでいます。
図書委員会では、6月の読書旬間の取組の一つとして、昼休みに、子どもたちによる絵本の読み聞かせを行いました。参加している子どもたちは、お話の世界にひきこまれ、わくわくしながら絵本に見入っていました。本に親しみ、読書の楽しさを広げていくことはもちろんですが、高学年として学校のために活動する姿はとても頼もしいと感じます。
「○○のために・・・」挑戦することは、子どもたちの自己有用感につながっていくものと思います。
また、環境委員会では、「東小田小学校をもっともりあげるために・・・」という目的のもと、「なのみニコニコボード」を代表委員会で提案しました。活発な話合いを経て「なのみニコニコボード」の取組が決まりました。内容は、桜の木をモチーフにして、「学校のいいところ」を花びらに書き、桜の花を満開にしていく取組です。
花びらには「学校のいいところは、元気なあいさつです」等、たくさんのいいところが書かれていました。よりよい学校にするために、自分たちで考え、みんなで取り組んでいく活動は、主体性や自治力を育んでいきます。また、桜の花びらに書かれた「東小田小学校のいいところ」をみんなで共有していけるような掲示物は、学校全体を温かい雰囲気にしてくれます。
高学年として、自覚と責任を持って委員会に取り組む子どもたちの姿に感心します。子どもたち自身による自治力や主体性を育みながら、よりよい学校をめざしていきたいと思います。
厳しい暑さが続く毎日ですがですが、7月も「安心・安全」な環境のもと、「自らチャレンジする子ども」をめざし、子どもたちと一緒に教育活動を進めていきます。
筑前町立東小田小学校校長 大内田 優